椿とアンスリウム [花]
今年は雪があまり降らないのかなと思っていたら、どっと降り、除雪で一苦労しました。市内を少し歩きたいと思っていますが、車も乗られないし、あきらめムードです。 今日は3年ほど前に五稜郭公園に咲いていた椿を再度掲載させていただきます。名前はわかりませんのでご了承ください。






下の花はアンスリウムです。


へレニウム・・・・ [花]
15日は午後3時頃まで30度越え、昨日は朝から3時頃まで雨がやまずに降った。 暑い日はいらないのでもう少し温度を下げて欲しい。・・ま、自然の力なのでどうしようもない。 さて今日もはなです。
◆ ヘレニウム・ダコダゴールド。
真夏の暑さにも屈しない北アメリカ原産の草花品種.
![[新月]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/95.gif)


◆ コレオブシス。 俗に云うオオキンケイギクです。(多年草)


◆ クサボケ。

◆ アスチルベ。

カンパニュラ・メリーベル・・・ [花]
こちらも一昨日とうとう最高温度が30度超えたようです。
暑さに弱い私は毎日家の中で小さくなっています。例年では8月中頃から9月初め頃に3,4日ありますが、今年は早いですね。
カンパニュラ・メリーベル。


ニチニチソウ(フェアリースターミルキー)。


ルドベキア。

暑さに弱い私は毎日家の中で小さくなっています。例年では8月中頃から9月初め頃に3,4日ありますが、今年は早いですね。
カンパニュラ・メリーベル。


ニチニチソウ(フェアリースターミルキー)。


ルドベキア。

アスパラガスの花・・・ [花]
九州地方の水害の影響お見舞い申し上げます。
雨が降ったりやんだり、していましたが、昨日は26度を超えたようです。
アスパラガスの花を撮ってみました。
アスパラガスの花です。


オオキンケイギク。


アスチルベ。


マツバギク。

花名不詳


オキザリス。

以上我が家の花でした。
雨が降ったりやんだり、していましたが、昨日は26度を超えたようです。
アスパラガスの花を撮ってみました。
アスパラガスの花です。


オオキンケイギク。


アスチルベ。


マツバギク。

花名不詳


オキザリス。

以上我が家の花でした。
ハコネウツギ・・・ [花]
台風3号上陸、皆さん大丈夫でしょうか。
2日間風がなかったが、雨が降ったりやんだりで家から一歩も出ませんでした。
今日もまたお花です。
ハコネウツギ。


グラジオラス。
綺麗な花ではないが、


アリウム・モーリー。
ユリ科ネギ属*キバナのギョウザニンニクと呼ばれている。


ナツシロギク。
一重、八重咲、ポンポン咲きがあります。
多年草でローマンカモミールというのもあります。


エゾウスユキソウ。

コデマリ。

2日間風がなかったが、雨が降ったりやんだりで家から一歩も出ませんでした。
今日もまたお花です。
ハコネウツギ。


グラジオラス。
綺麗な花ではないが、


アリウム・モーリー。
ユリ科ネギ属*キバナのギョウザニンニクと呼ばれている。


ナツシロギク。
一重、八重咲、ポンポン咲きがあります。
多年草でローマンカモミールというのもあります。


エゾウスユキソウ。

コデマリ。

ヤツシロソウ・・・・ [花]
昨日の夕方から雨が降り出し、夜中まで降っていたようです。<
今日の花は殆ど我が家のものです。
私のところでは2人で一人前、途中か から出歩けません
今日の花は殆ど我が家のものです。
私のところでは2人で一人前、途中か から出歩けません
◆ ヤツシロソウ。 (キキョウ科ホタルブクロ属)
名前の由来は熊本県の八代で発見され事からきているそうです。
厳密にはカンパニュラ・グロメラータの変種だそうです。



◆ アリウム・モーリー。 (ネギ科)
ネギ科の花で黄花餃子ニンニク呼ばれているそうです。球根の花で。

◆ キランソウ。(シソ科キランソウ属)
別名:アジュガ。

◆ クレマチス。(キンポウゲ科クレマチス属)
この花は近所の花です。

◆ ムシトリナデシコ。 (ナデシコ科マンテナ属)

◆ 黄花のアヤメ。 (アヤメ科)

◆ 馬鈴薯の花。

マルバシモツケ・・・ [花]
一昨日は朝まで降り、日中晴れ、昨日は一日はれていた。
今日も先日歩いた道ばたの花上げました。花の科、属が間違っテイルのがあるかもしれません。
今日も先日歩いた道ばたの花上げました。花の科、属が間違っテイルのがあるかもしれません。
◆ マルバシモツケ。 (バラ科バラ属)

◆ アオキの実 (ミズキ科アオキ属。)

◆ オダマキ。(キンポウゲ科オダマキ属)

◆ クレマチス。 (キンポウゲ科クレマチス属)

◆ ツルマンネングサ。 (ベンケイソウ科キリンソウ属)

◆ エゾシモツケ。 (バラ科)

◆ エノコログサ。(イネ科エノコログサ属)

ツボサンゴ・・・・ [花]
一昨日は晴れたのでカメラ持参で少し歩いてみた。
今日はそのときの写真、花の写真です。
今日はそのときの写真、花の写真です。
◆ ツボサンゴ。 (ユキノシタ科ツボサンゴ属)


◆ シャシターデージー。 (キク科キク属)


◆ ハマナシ。 (バラ科バラ属)
この花、八重です。


◆ タニウツギ。 (スイカズラ科タニウツギ属)


◆ キングサリ。 (マメ科キングサリ属)


.ルピナス・・・・ [花]
昨日も雨が降ったりやんだりの一日でした。
花も観賞するのがいいが、自分で手入れをしなければいけない。
ほったらかしにしておくと花より雑草が増えてしまう。
花も観賞するのがいいが、自分で手入れをしなければいけない。
ほったらかしにしておくと花より雑草が増えてしまう。
◆ ルピナス。 (マメ科ルピナス属)


◆ シラン。 (ラン科シラン属)

◆ 宿根リナリア。 (ゴマノハグサ科リナリア属)


◆ ヒメナデシコ。 (ナデシコ科ナデシコ属)

◆ ツルマンネングサ。 (ベンケイソウ科マンネングサ属)

◆ アヤメ。 (アヤメ科アヤメ属)


